今さら聞けない?コーヒー豆の銘柄の決まり方。意味が分かれば味を想像できる

コーヒー豆豆知識
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

コーヒー豆の銘柄って、たくさん名前がありますよね。

昔は「ブラジル」「コロンビア」など、生産国のみの表記がほとんどでした。

 

でも「スペシャルティコーヒー」が普及するにつれて「パナマ エスメラルダ ゲイシャ」「エチオピア イルガチェフェ ウォッシュド」など、名前が長くなりましたね。

 

おんど
おんど

正直、聞き馴染みがなさすぎて覚えきれない…。

 

ぼく自身、コーヒーに詳しくなかった頃は「なんの呪文?」状態でした。

 

でも今では、その銘柄からどんな味なのかを、ある程度想像することができるようになっています。

 

コーヒー豆の「銘柄」とは、生産地や精製方法を記した、味の重要な手がかり。

コーヒーは淹れて飲んでみないと分からない部分もありますが、銘柄を見ることでヒントを得られます。

 

この記事でわかる「コーヒー豆の銘柄」のこと
  • コーヒー豆の銘柄のパターン
  • コーヒー豆の銘柄に含まれる情報
  • コーヒー豆を銘柄で選ぶポイント

 

正直、銘柄の意味が分からなくても、好みを店員さんに伝えれば満足するコーヒー豆は買えます。

でも、銘柄を自分で選ぶと、新たな発見があっておもしろいものです。

 

この記事を読んで、コーヒー豆の銘柄を見ながら、好みのコーヒー豆を探してみましょう。

 

スポンサーリンク

コーヒー豆の銘柄のパターンは大きく3種類

コーヒー豆

コーヒー豆の銘柄には、3つのパターンがあります。

 

「生産国」が銘柄に含まれている

生産国の情報は、ほぼ全てのコーヒー豆に付けられていると思います。

銘柄を知るためには、まず生産国がどこなのかに注目しましょう。

 

生産国を知るだけで、大体の味の傾向がわかります。

 

例:「ブラジル」「コロンビア」など

 

「エリア」が銘柄に含まれている

「生産国」よりももっと狭く「エリア」で銘柄に情報が入っている場合もあります。

 

例えば有名な「キリマンジャロ」は「タンザニア」という国の山の名前です。

タンザニアのキリマンジャロ産のコーヒー豆のことを、一般的に「キリマンジャロ」と呼んでいます。 

 

例:「モカ」「キリマンジャロ」など

 

規格で決められた「ブランド名」が銘柄になっている

「ブランド名」が銘柄になっているパターンも多いです。

この場合は「この地区で取れたコーヒー豆に限る」と規格で決められています。

 

例えば「マンデリン」は「インドネシアのスマトラ島北部」のコーヒー豆です。

「ハワイコナ」は「ハワイ島のコナ地区」。

 

「ブランド名」は「エリア名」に近いですが、規格で決められているかどうかに違いがあります。

 

前述した「キリマンジャロ」などは「エリア」でもあり「ブランド名」でもある銘柄のひとつです。

 

例:「マンデリン」「ブルーマウンテン」「ハワイコナ」など

 

コーヒー豆の銘柄に含まれる情報

コーヒー豆

コーヒー豆の銘柄には、たくさんの情報が含まれています。

どんな味や香りのコーヒー豆なのか、銘柄の意味を知るとなんとなく予想できるようになりますよ。

 

以下でご紹介する情報は、全ての項目が銘柄に記載されている訳ではありません。

 

何を銘柄に記載するかはお店の判断によるので「この言葉はなんの情報かな?」と考えるときの役に立ててください。

 

生産国・産地・エリア名

おそらく「コーヒー豆を買ったら絶対にある」銘柄の情報が「生産国・産地・エリア名」です。

たくさんの産地のコーヒーを飲めば、産地やエリア名だけで、おおよその「どんな味や香りか」を想像できるようになります。

 

例:ブラジル フルシティロースト

 

農園名・エリア名

シングルオリジン(単一生産地)が普及するに従い「農園名やエリア名」が銘柄に付けられるようになりました。

農園やエリアによって、同じ生産国でも味が微妙に違います。

銘柄で、より詳しい生産地の情報を記載している、ということです。

 

例:エチオピア イルガチェフェ

 

精製方法

「精製方法によっても味に違いが出るため、銘柄に記載されることが多いです。

 

精製方法とは、コーヒーチェリーを生豆の状態にすること。

精製する手段によって、コーヒー豆の個性が変わり、味や香りにも変化を付けられます。

 

例:パナマ ハートマン ワイニー

 

品種

「品種」も、銘柄に記載される重要な特徴のひとつ。

 

コーヒー豆の品種は、200種類以上あります。

それぞれに特徴があるうえ「ゲイシャ」などの有名ブランド品種は、銘柄に高級感をもたらすこともできます。

 

例:パナマ エスメラルダ ゲイシャ

 

焙煎度合い

一番味がわかりやすいのが「焙煎度合い」でしょう。

 

大きく「深煎り」「中煎り」「浅煎り」と銘柄に記載されていることもあれば「ミディアム」「シティ」など、細かく書かれている場合もあります。

 

例:グアテマラ アンティグア クプラ シティロースト

 

 

グレード

「グレード」が銘柄に記載されることも多いです。

グレードとは、生産国で評価された「等級」のこと。

 

ただしこれは、国によってグレードの名称が変わるので、全て覚えるのは難しいかもしれません。

グレードが高い銘柄のほうが、品質が良いとされています。 

 

例:ケニア AA

 

ちなみに、たまに聞く「Qグレード」は、国際規格。

各国で決められた「グレード」とは違い、世界共通となっています。

「アメリカスペシャルティコーヒー協会(SCAA)」が定めた、一定基準をクリアしたコーヒー豆に付けられるグレードです。

 

コーヒー豆を銘柄で選ぶポイント

コーヒー豆

ここまで、長々と銘柄についてご紹介しましたが、結局どのように選べば良いのか、迷いますよね。

ぼくが考える、銘柄でコーヒー豆を選ぶポイントに、優先順位を付けてみました。

 

  1. 生産国・産地・エリア名
  2. 焙煎度合い
  3. 精製方法
  4. 農園名・エリア名
  5. グレード
  6. 品種

 

ぼくは以上のように「味の変化が大きいかな?」という優先順位で、コーヒー豆を選ぶようにしています。

 

もちろん「珍しい品種」や「この産地の浅煎りは飲んだことない」などの理由で、優先順位を変える場合もあります。

ご紹介したのは基準で、これを守っておけば、自分の好みの味に近いコーヒー豆を探しやすいでしょう。

 

ちなみに、これでコーヒー豆の味を予想できれば「通販でコーヒー豆が買いやすくなる」のでおすすめです。

通販では当然試飲ができないので、銘柄から味を予想しつつ、注文をすることができます。

 

 

コーヒー豆の銘柄を知ると、好みや気分でコーヒー豆が選べる

コーヒー豆の麻袋

コーヒー豆を買おうとしたら、正直「よく分からない単語」が銘柄になっていますよね。

ぼく自身も、まだ知らない言葉や覚えきれていない言葉が多いです。

 

でもそれを調べて、実際に味わってみるのも楽しみのひとつ。

 

  • コーヒー豆の銘柄のパターン
  • コーヒー豆の銘柄に含まれる情報
  • コーヒー豆を銘柄で選ぶポイント

 

今回ご紹介した「コーヒー豆の銘柄のこと」を参考に、好みのコーヒー豆を探してみてください。

 

コメント