「47都道府県のコーヒー豆を飲む」という個人企画。
今回は、本州最北端の「シングルオリジンコーヒー専門店」である「艮(うしとら)珈琲店」さんです。
ちなみに艮珈琲店さんが扱う「シングルオリジン」とは、ひとことで表すと「ブレンドしていないコーヒー」のこと。
コーヒー豆は産地や農園によって個性があるため、ブレンドをして長所や短所を伸ばすことが多いです。
その点、ブレンドをしない「シングルオリジンのコーヒー豆」は、コーヒー豆自体が高品質なことが条件になります。

シングルオリジンだからと言って絶対においしいことはなく、良質なコーヒー豆であることが条件。そして、適切な焙煎をされていないと、長所を引き出せません。
今回、シングルオリジンのコーヒー豆を堪能すべく、艮珈琲店さんのコーヒー豆をお取り寄せしてみました。
とてもおいしく頂けたので、この記事で紹介してみたいと思います。
青森県むつ市大畑町にある「艮珈琲店」さん

青森県、ぼくは行ったことがありません。
なので、まったくの無知のまま、コーヒー屋さん探しから始めました。
神戸在住なので、遠くてなかなか行く機会がありませんが、通販で買えるのはとてもありがたいです。
艮珈琲店さんで注文しようと決めたのは、まず「艮(うしとら)」ってなんて読むの?と感じたこと。
目を引く店名に、心が留まりました。
そして、シングルオリジンのコーヒー豆を、丁寧に焙煎されている感じがホームページから伝わってきたこと。
あとは、ホームページに記載されているこの一文。
皆様の「日常(ケ)」の中での、「非日常(ハレ)」となれますように。
艮珈琲店のホームページより抜粋
日常のアクセント、大事ですよね。
注文した「ブラジル」「グアテマラ」のコーヒー豆の感想

今回注文したのは「ブラジル」と「グアテマラ」のコーヒー豆です。
それぞれ、味の感想を簡単に。
2種類注文しましたが、どちらもシングルオリジンの良さが十分に出た「クリアさ」が印象的でした。
飲みやすさとコクがマッチした「ブラジル サンライズ」
少しだけ感じる酸味が、ぼく好み。
主役は苦味やコクでしたが、ほんの少しの酸味が良いアクセントでおいしいです。
ボディがしっかりしているのに、クリア。
なので、何杯でも続けられるかのように、飲み終わったときにとても心地よさを感じます。
近代的農園で生まれた高コスパコーヒー 酸味・苦味がほとんどなく、飲みやすい中にもしっかりとコクがあります。 本農園はGPSを使用して農地を管理し、肥料散布から収穫まで、いつ誰の手で行われたかまで追跡しています。生産・乾燥・精製・パッキング・輸出まで一貫して農園内で完結しているこだわりようで、この価格。非常にコストパフォーマンスの高いコーヒーです。
艮珈琲店のホームページより抜粋
深煎りなのにクリアな味わい「グァテマラ アゾテア ブルボン」
ぼくはグアテマラのコーヒー豆がとても好きで、取り扱いがあれば買ってしまいます。
艮珈琲店さんのグアテマラは、ぼくがグアテマラのコーヒー豆に欲している味を、見事に作り出してくれていました。
苦味の後に来る甘味、これがたまりません。
これこそ、グアテマラの長所だなーと再確認です。
ボディもしっかりしていて「コーヒーを飲んだ!」という満足感で満たされます。
世界遺産アンティグアからのクリーンなコーヒー 火山に囲まれた盆地であるアンティグア。土壌は豊かで、湿度は低く、日照時間が長く、寒暖差が大きいというコーヒー栽培に非常に適した地域です。 深煎りらしいしっかりとしたボディと心地よい苦味と甘味を持ち、非常に品のあるクリーンなコーヒーです。
艮珈琲店のホームページより抜粋
艮珈琲店でコーヒー豆を注文してみて

艮珈琲店さんのコーヒー豆は、鮮度が良い状態で送られます。
焙煎日も書いてくれているので、新鮮な状態であることを確認できました。
個人的には、焙煎日を書いてくれているのは嬉しいです。
それは新鮮さを求めているというのもありますが。
どちらかというと、焙煎からの味の移り変わりを実感しながら、毎日のコーヒーを楽しむことができるからです。
シングルオリジンで鮮度の良いコーヒー豆を探している人は、ぜひ艮珈琲店さんの豆を試してみてはいかがでしょうか?
艮珈琲店さんの店舗情報
艮珈琲店さんは、2019年1月に実店舗をオープンされたようです。
お近くの人は、ぜひお店に行ってみてください。
ぼくも行きたいのですが、いかんせん遠いので、またコーヒー豆を通販で注文したいと思います。
店名 | 艮珈琲店(うしとらこーひーてん) |
住所 | 青森県むつ市大畑町松ノ木186-2 |
電話番号 | 090-8613-2501 |
営業時間 | 12:00~18:00(月・木曜日休業) |
「艮(うしとら)珈琲店」さんの公式ホームページはこちら

「艮(うしとら)珈琲店」のオンラインショップはこちら
コメント