コーヒーのサーバー、どんなものを使っていますか?
ぼくはハリオのV60用サーバーです。
ドリッパーに合わせて買ったので、特になにも考えずに購入しました。
でも、おしゃれなサーバーってたくさんあるんですよね。
たぶんしばらく買うことはないけれど、おしゃれなコーヒーサーバーってたくさんあるんですよね。コーヒーの味には関係ないけど、なんか欲しいなって思ってしまう。
あと友達がビーカーを使ってて、なんかおしゃれだなと思った
おしゃれなコーヒーサーバーは、ネットで見てるだけでついポチりたくなってしまいます。
機能に差はないとわかりつつ…。
コーヒーのサーバーおすすめ10選
おしゃれなサーバーを選んだら、コーヒーを淹れるのが楽しくなるでしょうね。
ぼくは今のところ我慢ですが、おしゃれで機能的なサーバーを10個ご紹介します。
【ハリオ】V60サーバー クリア
透明感があり、モコモコとしたデザインがかわいいサーバーです。
プロも使っている定番のサーバーで、安定した人気を誇っています。
【ハリオ】コーヒーサーバー オリーブウッド
ハリオの定番のサーバーです。
蓋とハンドルが木になっているので、ナチュラルデザインを求めている人におすすめです。
【キントー】コーヒージャグ
とてもシンプルなデザインです。
インテリアの邪魔をしないので、使い勝手がとても良いでしょう。
コーヒーのサーバーとして使うだけではもったいないかもしれません。
【キントー】コーヒーサーバー
こちらもとてもシンプルなサーバーです。
まんまるとしたデザインは、特徴がありながらもとてもおしゃれですね。
【コレス】ハンドメイドガラスサーバー
木の蓋とまんまるとしたデザインが特徴のサーバーです。
特徴的な形がとてもおしゃれですね。
持ち手も丸いので、モコモコしてとてもかわいいです。
【ロクサン】ガラスコーヒーサーバー
フラスコのような形が特徴的なサーバーです。
無駄がないデザインでシンプルですが、少し変わった形のサーバーを探している人におすすめできます。
【メリタ】グラスポット カフェリーナ
持ち手が持ちやすく機能的なサーバーです。
コーヒーメーカーの老舗だけあって機能性が良いことはもちろんですが、丸いフォルムのデザインが印象的ですね。
【バリスタ&コー】耐熱ガラス製ビーカー
ビーカー型のサーバーです。
実験で使われるようなデザインは、個人的にとても気に入っています。
【カリタ】耐熱ガラス製ジャグ
こちらもビーカー型のサーバーです。
カリタのロゴマークがワンポイントで入っているのがおしゃれでかっこいいです。
【ケメックス】コーヒーメーカー
このサーバーは、ドリッパーがセットになっています。
とてもおしゃれで、これひとつでドリッパーとサーバーの役割をしてくれる優れものです。
デザイン性がありつつもおいしいコーヒーが淹れられるので、世界中で人気のコーヒー道具のひとつです。
サーバーを買うときに注意する点は?
サーバー自体には、大きな機能性の差はありません。
気をつけるのは以下の点ぐらいでしょうか。
目盛りがついている
目盛りがついていれば、キッチンスケールを使わなくてもどれぐらい淹れたかの目安がわかると思います。
逆にキッチンスケールではかっている人は、目盛りはなくても良いかもしれませんね。
ちなみにぼくは、目盛りは特にいらない派です。
電子レンジの対応
作り置きして温めなおす機会が多い人は、電子レンジ対応のものを買うようにしましょう。
ただし風味が損なわれたり香りが飛んでしまうこともあるので、温めなおすのはできれば湯煎がおすすめです。
おしゃれなコーヒーサーバーを選びましょう

サーバーはなんでも良いと考えがちですが、おしゃれなサーバーを使うとテンションが上がります。
見た目で選んでも全然問題ナシなので、気に入ったサーバーを選んでみましょう。
コメント