100円で変えるコンビニコーヒー、めちゃくちゃ便利ですよね。
普段は家でドリップコーヒーを飲んでいるぼくですが、コンビニコーヒーもヘビーユーズしています。
で、結局どのコンビニのコーヒーが1番おいしいのか?
ちなみにぼくは、セブンイレブンです。単純に味が好みだから。
でも1番飲んでるのはファミマ。理由は「近い」から。
結局1番おいしいっていうのは「飲みたいときに飲める」ってのが重要かと。
使い勝手の良いお店でさっとコーヒーが飲める、これがおいしさの条件なのかなーと思います
上記のツイート通り、ぼくは「セブンイレブン」のコーヒーが1番好みです。
でも飲みたいときに飲めるほうが嬉しいので「今近くにあるコンビニのコーヒー」が1番おいしいとも思っています。
実際はどのコンビニコーヒーが好き?【アンケート結果】

Twitterでアンケートをしてみました。
結果はこちら。
【アンケート依頼】コンビニコーヒー、どこが1番好きですか?3社のうち、強いて言うなら…で選んでみてください
58%セブンイレブン
25% ローソン
17% ファミリーマート
やはりセブンイレブン強しですね。ぼくも好きです。
今回のアンケートは「どこが好きですか?」という質問でした。
「どこで買うことが多いですか?」にすれば少し違った結果になるかもしれませんね。
コンビニコーヒーはどこが1番うまい?

ネットでも論争があったり、個人の好みにもよるけれど、どこが1番美味しいのかを判断するのはなかなか難しいです。
1位を決めるのが難しい理由は、以下の3つが挙げられます。
- どのコンビニも通常サイズは100円
- マシンで淹れているので味が安定している
- 接客態度が関係ない
どのコンビニでも100円で買える
価格差があればコスパを考えて美味しさを評価できるものの、どのコンビニでも100円で買えてしまうので、甲乙つけがたくなってしまいます。
また100円コーヒーが定着して長いですが、今だに安いと思います。
その安さのおかげで、満足度をさらに上げてくれている、とも言えるのではないでしょうか?
味が安定している
マシンでコーヒーを淹れるため、味が安定しています。
外れがないので、どのコンビニも「最高の一杯」を提供してくれるのは嬉しいですよね。
接客態度が関係ない
カフェや喫茶店では、接客態度が悪ければコーヒーもまずいと感じてしまうでしょう。
コンビニでは基本的にマシンが淹れてくれるので、レジの店員さんの接客態度はあまり関係ありません。
多少悪くても、コーヒーの味に影響は少ないと思います。(態度が悪すぎるとリピートはしないかもですが…)
「近い」コンビニのコーヒーが1番うまいのでは?

本題ですが、ぼくが1番美味しいと感じるコンビニコーヒーは、ずばり「近いところ」のコーヒーです。
「家の近所」という意味ではありません。
「コーヒーが飲みたい」と思ったときに「今いる場所から最も近いコンビニのコーヒー」が、1番美味しいと思っています。
飲みたいときにさっと飲めるのがコンビニコーヒーの良いところ
コンビニコーヒーの1番のメリットは、その手軽さだと思っています。
コンビニなんて、少し歩けば2〜3軒あるような時代です。
さらにコスパ抜群の、100円という値段設定。
コーヒーを淹れる時間も1〜2分。
外出先でさっと飲むには、かなりのコスパじゃないでしょうか?
別のコンビニが2店舗並んでいたら、広いほうで買えばいい

もしもファミマとセブンイレブンが並んでいたら?
ぼくはお店が広いほうで買うようにしています。
味は正直セブンイレブンのほうが好みなんですが、そこまで強いこだわりはありません。
それよりもマシンの前に十分なスペースがあるか、ということを結構大事にしています。
マシンの前が狭いと淹れにくい
なぜ広いほうを選ぶかというと、単純にマシンの前が狭いとコーヒーが淹れにくいからです。
荷物が多い日などはなおさら。
十分に満足できる味だということは分かっています。
なので、快適にコーヒーを淹れられるかどうかを重要視しています。
とはいえ「狭いからイライラする」とまではいきませんので、あくまでもひとつの意見と考えておいてください。
全然、狭くても買うときもありますし。
飲みたいときに飲めるコーヒーが1番うまい

ぼくが考える1番おいしいコンビニコーヒーは「今いるところから最も近いコンビニコーヒー」という結論になりました。
完全な主観でごめんなさい。
中には「少し遠くてもセブンイレブンに行く」という人もいるかもしれませんね?
今後、ちゃんと飲み比べもしてみたいので、検証していきたいと思います。
コメント