コーヒーを淹れるために絶対に必要な道具、ではありませんが、電気ケトルややかんがあればとても便利です。直接ドリップポットを火にかけてももちろん良いのですが、それよりもお湯は別で沸かすことをおすすめします。
実際にぼくも数年前までは、ガスコンロやIHコンロでドリップポットで直接お湯を沸かしていました。
ただそれだとお湯を沸かす効率が悪いことと、ドリップポットがIHに対応しているかどうか確認しなければならない問題がありました。気になったドリップポットがIHに対応していないとショックですよね。
コーヒーの道具の名脇役は電気ケトルややかん
結論から言えば、電気ケトルややかんは必ずしも必要な道具ではありません。でも、あれば活用したほうが断然良いです。もしも自宅に電気ケトルややかんがあるという人はそれを活用して、湧いたお湯をドリップポットに移すようにしましょう。
お湯を沸かすのに使う

当然ですが、電気ケトルややかんはお湯を沸かすために使います。電気ケトルの場合は、お湯が湧くスピードが早いので、豆を挽いたりドリッパーの準備をしている間にお湯を沸かすことができるでしょう。
電気ケトルは時間が短縮できる
お湯が沸く時間、結構待ち遠しくないですか?電気ケトルでお湯を沸かせば、かなり時間が短縮できます。また電気ケトルの良いところは、目を離しておいてもお湯が沸くところです。
コーヒーを淹れるためには色々と準備が必要ですが、その時にお湯が吹きこぼれないか気にしなくても良いのはメリットですね。
お湯を移すと湯温が下げられる
やかんや電気ケトルで沸かしたお湯をドリップポットに移すと、それだけでお湯の温度が下がります。季節にもよりますが、5℃近く下がることもあります。
適切な湯温は80〜95℃
コーヒーをドリップする際のお湯の温度は、80〜95℃あたりが適切とされています。高すぎると雑味が出やすく、低すぎるとコーヒーの成分がうまく抽出されません。
電気ケトルややかんからドリップポットにお湯を移すだけで、適温に近づけることができます。
ちなみにドリップポットの前に、一度サーバーにお湯を移し、それをドリップポットに移すことによってさらに湯温を下げることができます。そうするとサーバーを温めることができるので、一石二鳥です。
ドリップポットと併用できる電気ケトルも

ドリップポットも電気ケトルも持っていないという人は、併用できるものを購入するのもおすすめです。上記のようにお湯を移し替えたりして温度調整することは難しいですが、ひとつで2役を担ってくれます。
おすすめはバルミューダの電気ケトルです。デザインがシンプルでとてもおしゃれなので、インテリアとしても映えます。家事でももちろん活躍するので、一台持っておいても良いのではないでしょうか?
ちなみにウチではティファールの1.2Lタイプと、バルミューダの0.6Lの電気ケトルを使い分けています。
温度調整ができるドリップポット
ドリップポットとのしての機能性を持ちながら、湯温の調整ができる電気ケトルもあります。細かな温度調整ができるので、湯温にこだわってドリップをしたいという人におすすめです。
Amazonレビュー
電子ケトルを探す方は、コーヒードリップのために探されている人も多いかと思います。この商品はその点では非常に良いと思います。バルミューダ 電気ケトル と比較するレビューをされている方もおられてバルミューダ の方が良いというレビューがありますが 私はこちらをお勧めします。温度調整があるという点と電源プレートで通電する点で機能的にはこちらの方がいいと思いますね。軽いです。塗装も内部も申し分ないプロダクトです。実際、バルミューダも使っていますが、デザインはいいという評判ですが、そうでしょうか?このケトルのデザインと比べるとこちらの方がいいです。もしくは同等でしょう。通知音についてうるさいというか違いますが、全然うるさくもない鳴る方がわかっていいですよ。注ぎ口のカーブがとてもいいドリップができますし 取っ手がブナ材というのも気に入ってます。値段はこちらの方が少々お安いと思いますし。バルミューダはもう使用してません。不満があったからこちらを購入したので。
https://www.amazon.co.jp/ビタントニオ-アクティ-Vitantonio-温調ドリップケトル-VEK-10-K/dp/B07GXFGFHM
ドリップポットを直接火にかけると良くない?

IHコンロの場合はまだ良いですが、ガスコンロで直接ドリップポットを火にかけることは、あまりおすすめしません。できるだけやかんや電気ケトルでお湯を沸かして、ドリップポットにお湯を移すようにしましょう。
持ち手が熱くなることがある
ドリップポットを直接火にかけることによって、全体がとても熱くなってしまいます。ある程度冷めるのを待つか、持ち手を布巾などで覆って使用しないといけません。布巾を使うとドリップの狙いが定まらなくなったり、滑ってしまう可能性があります。
底に焦げが付いてしまう可能性も
ドリップポットの性能自体には問題ありませんが、大切なドリップポットの底面が焦げてしまう可能性があります。少々の焦げは取ることができますが、きれいな状態で使い続けたいという人は、やかんや電気ケトルでお湯を沸かすようにしましょう。
お湯を効率的に沸かしましょう
やかんや電気ケトルは、ひとつ持っておけばドリップする際の影の主役になってくれます。もちろんコーヒーを淹れるとき以外にも使えるので、一家に一台あればとても助かります。(ウチでは無駄に2台使っていますが…)
お湯が効率的に沸かせるだけでなく、湯温の調整やドリップポットの焦げを防ぐことにも役立つので、お湯をドリップポットで直接沸かすのではなく、別で沸かすことをおすすめします。
コメント