「コーヒーを趣味にする」ぼくはとてもおすすめします。
まとまった時間を取る必要もないし、お金も安く始められるから。
そして何より、コーヒー好きな人にとっては、おいしいコーヒーを毎日楽しめます。
では、そもそもコーヒーを趣味にするとはどういうことなのでしょうか?

ぼくの場合は「カフェでコーヒーのおいしさに気づく」→「自宅で淹れたい」→「ハンドドリップに目覚める」こんな感じでコーヒーにハマりました!
ぼくが思う「コーヒーが趣味」とは以下の通り。
- コーヒーを飲み歩く(約500円〜)
- コーヒーを自宅で淹れる(初期費用1万円以内、一杯あたり100円ぐらい)
- コーヒー豆の焙煎をする(約3000円〜)
この記事では、コーヒーを趣味にするための方法や、かかるお金の話をしていこうと思います。
コーヒーを趣味にしても、お金は対してかからないからお得

趣味としてのコーヒーは、とても安上がりであると断言します。
日常的にコーヒーを飲む人なら、なお「お得」です。
趣味として長く続けられて、毎日のルーティンに組み込むことができるので、コーヒーはとても素晴らしい趣味と思ってます。
そもそもコーヒーを趣味にするとは?
「コーヒーを趣味にする」ざっくりと、どういうことなのかをご紹介します。
ただコーヒーを飲むだけ、それだけでも趣味と言えるかもしれません。
でも、一歩踏み込んでみると、もっとコーヒーの世界を広げることができます。
カフェや喫茶店、コーヒースタンドのコーヒーを飲み歩く
コーヒーにこだわりのある「カフェ」や「喫茶店」「コーヒースタンド」のコーヒーを飲み歩くことは、れっきとした趣味です。
コーヒーはお店によって味の特徴が変わったり、淹れる人によって個性が出るので、それを楽しみたいですね。
コーヒーの味の違いを楽しむことも良いですし、一緒にご飯やおやつを食べることを楽しみにしても良いと思います。
またコーヒーから派生して、コーヒーカップに注目してみるのも良いでしょう。
コーヒーを通じて趣味の幅が広がっていけば、それもまた良しです。
自宅でコーヒー豆からコーヒーを淹れる
おいしいコーヒーを飲みたいなら、自宅で淹れてみましょう。
インスタントコーヒーではありません。
「ハンドドリップ」や「フレンチプレス」が手頃かつ「趣味っぽい」ですよ。
本格的に淹れたことがないという人にとっては、少しハードルが高く感じられるかもしれません。
でも、意外と簡単です。
もちろん凝りだすとキリがないところも、コーヒーを淹れる楽しみのひとつ。
自宅でおいしいコーヒーを淹れていたら、だんだんと味の違いもわかるようになってきてコーヒーの世界が広がっていきますよ。
ぼくはコーヒーを淹れ始めて、どんどんその魅力にはまってしまいました。
コーヒーの焙煎をする
焙煎は、コーヒーの趣味の中でも上位クラスに位置すると思います。
簡単なことではないと感じるかもしれません。
でも、料理と一緒でハマると奥が深く、意外にも誰でもチャレンジすることができます。
とはいえいきなり焙煎をするのは難しいと思います。
まずは「自宅でコーヒーを淹れること」から趣味にしていきましょう。
コーヒーを趣味にしたときのお金の話
コーヒーを趣味にするといっても、お金がかかるようであればハードルは高いです。
実際にはそんなにお金はかかりません。
コーヒー自体を買う必要があるため、多少のランニングコストは必要。
ですが、習い事やスポーツに比べると、比較的お金は安く始められます。
カフェや喫茶店の飲み歩き【500円〜】
「コーヒースタンド」や「カフェ」「喫茶店」でのコーヒーは、1杯あたり500円ぐらいが一般的です。
もっと安いお店もあります。
こだわりのコーヒーがこの値段で飲めるのであれば、とても安上がりです。
いつもはコンビニコーヒーを飲んでいるという人も、たまには専門店でコーヒーを飲んでみるようにしましょう。
好みの味のコーヒーや、居心地の良いお店を見つけると通いたくなるもの。
お気に入りのコーヒーを見つけることができたら、それはもう立派な趣味と言えます。
自宅でコーヒーを淹れる【1000円〜】
コーヒーを自宅で淹れるためには、道具が必要です。
とはいえ、最低限の道具であれば1000円程度で揃います。
高く見積もっても1万円程度で一式揃えることができ、2万円あればかなり上等な道具が揃うでしょう。
おすすめはハンドドリップでコーヒーを淹れること。
一般的な淹れ方かつ、奥が深いので趣味にしやすいからです。
また自宅でコーヒーを淹れるとなると、コーヒー豆を買う必要があります。
コーヒー豆専門店が近所にないか、探してみましょう。
最近は個人店でも、通販でコーヒー豆が買えるようになっているところが多いです。
コーヒー豆専門店には、たくさんの種類のコーヒー豆があります。
好みを探したり、お店に通って淹れ方を教わったりするのも楽しいです。
コーヒーの焙煎をする【3000円〜】
コーヒーの焙煎と言えば、大きな機械をイメージするかもしれません。
でも、コーヒー豆は機械ではなく「手動で」焙煎することができます。
これにかかるお金は、3000円程度。
コーヒーにこだわるなら、新鮮なコーヒー豆が欲しくなります。
自宅で焙煎すれば、いつでも鮮度抜群のコーヒー豆を飲むことが可能。
焙煎はハンドドリップよりもはるかに奥が深いため、ハマる人はどんどんのめり込んでしまうでしょう。
道具にこだわったら、当然お金はかかります
当然ですが、道具にこだわりを持ち始めたらお金はかかってしまいます。
なので、最初は手頃な道具から始めてみるのがおすすめです。
正直、1番お金をかけて欲しいのはコーヒー豆です。
コーヒーを趣味にするのであれば、コーヒー豆はケチらないようにしましょう。
量販店や、チェーン店などのコーヒー豆には注意です。
「大量生産」されているので、鮮度が悪いこともあります。
できればコーヒー豆専門店で、鮮度の良いコーヒー豆を買うようにしてください。
同じように、カフェや喫茶店も、安いところで済まさずに、コーヒーにこだわりがあるかどうかで判断するようにしましょう。
お金はそこそこに。気軽な気持ちでコーヒーを趣味にしましょう
コーヒーを趣味にするのは、とても簡単。
そして毎日のようにコーヒーを飲む人にとっては、とても実用的です。
趣味としてのコーヒーと、かかるお金は以下の通り。
- コーヒーを飲み歩く(約500円〜)
- コーヒーを自宅で淹れる(初期費用1万円以内、一杯あたり100円ぐらい)
- コーヒー豆の焙煎をする(約3000円〜)
時間にとらわれない趣味なので、毎日のルーティンに組み込めるのも魅力。
ぜひ、最初はあまりお金をかけず、気軽な気持ちでコーヒーを趣味にしてみてください。
知識を勉強してから始めなくても良いです。
もしも気になるところがあったら、その都度調べたり本を読んで勉強したら十分ですよ。
コメント