コーヒーを飲んでも水分補給にならない…そういう意見をよく見聞きしますが、本当のところはどうなんでしょうか?
結論から言えば、コーヒーは水分補給になります。
コーヒーは水分補給にならないって印象の人多いかもですけど、実はちゃんと水分取れてます。水とほぼ同等。
でも熱中症のときは水分以外にも塩分とかもなくなっちゃってるので、スポーツドリンクとかのほうが良いと思います。普段の水分補給はコーヒーで十分。とはいえずっとコーヒーでは飽きるけど!
以下でコーヒーが水分補給になる理由を説明していきます。
コーヒーは水分補給になる?【なります】

意外と思う人も多いかもしれませんが、コーヒーはちゃんと水分補給ができます。コーヒーの主な成分は「水」です。
研究結果によると、水とほぼ同等の水分補給効果が期待できるとされています。
コーヒーの98%以上が水分ですので, 少なくとも脱水時の水分摂取という点で,コーヒー は重要な水分の摂取源になっていると言えます。
・・・
脱水時など喉が渇いた 時に我慢して飲まないよりは,むしろ,水分補給とし てコーヒーを飲む方が脱水予防の点で望ましいです。
https://www.nestle.co.jp/asset-library/documents/nhw/interview7.pdf
コーヒー200mlを4杯、3日間摂取し、体水分量、尿量を測定したところ、同量の水を摂取した場合と差はありませんでした
https://www.nestle.co.jp/asset-library/documents/nhw/coffeecolumn8.pdf
コーヒーは水分補給になるという記事です。脱水の予防になるということも説明されています。

気がつけばコーヒーしか飲んでない日もあるけど、ちゃんと生きてます!
水分補給になるか心配になるのは利尿作用

コーヒーが水分補給になるかどうかで一番気になるところは、カフェインによる利尿作用でしょう。
コーヒーを飲んで水分補給をしたつもりでも、利尿作用で排出されてしまっては意味がありませんよね。でもそれ、考えすぎです!
コーヒーの利尿作用はそこまで強くない
実際のコーヒーの利尿作用は、そこまで強くありません。アルコールに比べれば全然弱いです。
コーヒーのカフェインには確かに利尿作用はありますが、水分補給という点から考えればそこまで気にしなくても良いレベルです。
熱中症対策でコーヒーで水分補給するのは?

熱中症対策として有効なのは、水分補給です。
コーヒーを飲むことによって水分は補給できますが、それで熱中症対策が万全かと言われれば、そうとは言い切れません。
熱中症の原因は水分不足だけではありません
熱中症になるのは、水分と塩分が不足しているからと言われています。
そのため、コーヒーで水分補給はできていても、塩分を補給することはできません。
喉が渇いているときでもコーヒーを我慢しますか?

極端な例です。もしもコーヒーを飲んで脱水症状のようになるのであれば「脱水状態だけどコーヒーは我慢すべき」ということになります。
でも実際はそんなことありませんよね。
すごく喉が渇いているのに、目の前のコーヒーを飲まないということはないでしょう。
とはいえ喉が乾くという現象は、ただ単に水分不足だからという理由だけではありません。
味のない水を求めたり、スポーツドリンクを欲しくなることもあるでしょう。そんな時は素直に、飲みたいものを飲んでください。

喉が渇いたときにキリッとしたアイスコーヒーを飲むのが至福…
コーヒーを飲んで喉が乾く?

コーヒーを飲んだら喉が余計に乾く、という人もいます。
実際にぼくも経験はありますが、それは脱水からくるものではありません。
この場合、単純に体が求めている味ではなかったということが考えられます。
また味のある飲み物自体を欲していなかったということもありえるでしょう。
喉や口の中の渇きを潤すのに最適なのは、間違いなく「水」です。
無味無臭のため、口の中がさっぱりするからです。
コーヒーじゃなくても、ジュースを飲んで余計喉が渇いたという経験はみなさんあるかと思います。これは口の中がさっぱりしていないからです。
水分補給はできたとしても、口の中をリフレッシュさせたいのであれば水を飲むようにしましょう。
コーヒーは水分補給になります

コーヒーの利尿作用のせいで、水分補給にならないという話が広まりました。でも、実はコーヒーでしっかり水分は取れています。
こまめな水分補給は健康のためだけでなく、美容やむくみ解消などにも繋がります。コーヒーを飲んだから大量に水を取らなければ!…ということはありませんので、安心してコーヒーライフを楽しんでくださいね。
コメント