コーヒーが美味しくないと感じるのは当然。なぜ美味しいと感じない?

ラテアート豆知識
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

コーヒーを何度か飲んだことがあるけれど、どこが美味しいのかまったく理解できない…そう思っているあなたは正解。

 

子供はもちろん、大人でも「コーヒーを美味しく感じない」という人は多いです。

 

甘いカフェオレやカフェラテなら飲めるけれど「ブラックコーヒーなんてまったく美味しく感じない」という人も多いのではないでしょうか?

 

おんど
おんど

ぼくは受験生の頃に、ブラックコーヒーを飲みながら勉強をしていました。でもそれはただの憧れ。美味しいなんて感じることはなかったです。

 

実は、コーヒーを美味くないと感じるのは、人間として当然のことです。

 

  • 美味しく感じないのは、苦味や酸味に慣れていないから
  • そもそも美味しく感じないのは、人間として当たり前のこと
  • 年齢とともに、コーヒーを美味しく感じるようになるかも

 

コーヒーは苦い飲み物ですよね。

なぜそんな苦い飲み物のことを、人によっては美味しいと感じるようになるのか、その理由についてご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

そもそもコーヒーが美味しくない理由は?一般的な意見

コーヒー

コーヒーが美味しく感じない人にとっては、コーヒーの何が美味しいのか理解できないものです。

「本当にみんなおいしいと思って飲んでいる?」と疑っている人も多いでしょう。

コーヒーが美味しく感じない人の、主な理由をざっくりご紹介します。

 

ただただ苦い。飲めたもんじゃない

コーヒーが飲めない一番の理由は「苦いから」でしょう。

コーヒーとは本来苦いものです。

 

最近では苦味を抑えたコーヒーも多いですが、単純に苦いからコーヒーが美味しく感じないという人は多いです。

 

酸味?いや、すっぱいだけ

コーヒーの酸味が苦手だという人もいます。

「酸味が好き」という人もいますが、美味しく感じない人にとっては、ただ「すっぱい」だけです。

コーヒー特有の酸味、美味しく感じないという人も多いでしょう。

 

匂い自体が苦手。全然美味しそうに感じない

コーヒーフレッシュや砂糖、ミルクを入れても、コーヒーの匂いは多少残ります。

コーヒーの匂い自体が苦手だという人は、どのような飲み方をしても美味しく感じないものです。

 

苦手な人はなぜコーヒーを美味しくないと感じるのか?

コーヒー豆

コーヒーの代表的な味は「苦味」です。

ここでは、なぜ人間は苦味に対して「拒絶反応」を示してしまうのかをご紹介します。

 

人間が感じられる味覚は5種類

人間の舌には「味蕾(みらい)」という味を感じることができる器官が備わっています。

その味蕾で感じることができる味の種類は、以下の5種類です。

 

  • 甘み
  • 苦味
  • 酸味
  • 塩味
  • うま味

 

どれも、味を感じる上で大切な要素ですね。

 

味覚は「生理的な味覚」と「精神的な味覚」に分けられる

この5つの味のうち「甘み」「塩味」「うま味」に関しては「生理的な味覚」とされています。

つまり、子供も大人もおいしいと感じる味のことです。

 

「生理的な味覚」に対して、美味しくないと感じる人は少ないでしょう。

 

それに対し「苦味」と「酸味」は「精神的な味覚」と言われています。

 

これらは実際に味わったとき、美味しく感じないことが特徴です。

 

本能的に避けられる「精神的な味覚」の「苦味」と「酸味」

動物として「苦味」や「酸味」を美味しく感じないのは「体に悪いものである」という本能によるもの。

生れながらにその意識が根付いているため、コーヒーの「苦味」や「酸味」を美味しく感じないのは、人間として当然なのです。

 

苦味や酸味はある程度の慣れが必要。「大人の味」は間違いじゃない

そもそも、不快に感じてしまう「苦味」や「酸味」なんて、誰も美味しく感じないですよね。

美味しく感じない食べ物や飲み物、誰も好まないでしょう。

 

わかりやすいのは、赤ちゃんや子供。

苦い食べ物が口に入ってくると、本能的に舌で押し出したりします。

 

しかし、人間は成長していく際、様々な食の経験をしていきます。

その経験が味覚の成長となり「苦味」や「酸味」を美味しいと感じるようになるのです。

 

なぜ美味しく感じなかったコーヒーが大人になると飲めるようになる?

コーヒーとパソコン

なぜ大人になるにつれて、コーヒーの苦味が苦手ではなくなっていくのでしょうか?

コーヒーが美味しく感じない人にとって、おいしいと思えるようになる日は来るのでしょうか?

 

苦味に慣れて、美味しいと感じるようになる

コーヒーに関わらず、苦味のある食べ物や飲み物は多いです。

ピーマンやゴーヤ、ビールなどは苦味が強い飲食物ですよね。

 

これらの苦い飲食物を、いつの間にか食べれるようになった経験はありませんか?

 

苦味には、慣れが必要です。

美味しく感じないのは、舌や気持ちが慣れていないだけの可能性があります。

 

コーヒーやビール、何度か飲むうちに慣れてくると、その苦味を「毒物ではない」と体や心が認識し始めます。

そうすれば、だんだんと拒絶反応がなくなっていくという人体の不思議。

 

苦味に対して抵抗がなくなるようになれば、自然と美味しいと感じるようになっていきます。

 

心や体が疲れていると、苦味を欲するようになる

人間は心や体が疲れているとき、様々な味を求めます。

多くは「甘み」を求める傾向にありますが、大人になるにつれて「苦味」も欲しくなるようになるものです。

 

「自分の体にエンジンをかけたいとき」や「仕事の休憩でコーヒーが飲みたい」という人がいるのは、このためと考えられています。

 

ストレス解消のために、苦味を求める傾向がある

人間は「苦味」を感じることによって、ストレスを解消することができます。

 

これは無意識のうちに体や心が発するサインのようなもの。

 

ストレスを感じると「苦味」で誤魔化したいと、体が欲求するようになるのです。

 

「日常生活のストレス」を「苦味のストレス」で打ち消そうとする、とも考えられますね。

 

歳を取るにつれて、味蕾の数が減る

人間の舌にある味蕾は「数が多ければ多いほど、味を敏感に感じ取ることができる」器官。

味蕾は、20歳をピークに、だんだんと減っていきます。

それと共に苦味を感じにくくなるのです。

 

そのため、歳を取るにつれて「コーヒーの苦味がさほど気にならなくなる」という傾向もあるでしょう。

 

成長と共にコーヒーが美味しく感じるかもしれません

コーヒー

人それぞれの好みはあるのは、大前提です。

しかし、年齢を重ねるごとに「苦味」や「酸味」に慣れたり、味覚や嗜好が変わってコーヒーを美味しいと感じるようになるかもしれません。

 

  • 美味しく感じないのは、苦味や酸味に慣れていないから
  • そもそも美味しく感じないのは、人間として当たり前のこと
  • 年齢とともに、コーヒーを美味しく感じるようになるかも

 

ちなみに、コーヒーが飲めないからといって「舌が悪い」というわけではなく、むしろ逆に敏感なのかもしれません。

 

「コーヒーが美味しく感じない」というあなたは無理に飲もうとせず、気が向いたときにちょっとだけチャレンジしてみてください。

 

美味しいと言われているコーヒーを飲めば、もしかしたらブラックでもコーヒーが飲めるようになるかもしれませんよ。

 

 

コメント