手軽にコーヒーが淹れられるフレンチプレス。
失敗知らずの器具なので、コーヒー初心者の人にもおすすめです。
また、コーヒー豆の素直な味を感じることができるので、初心者だけでなく上級者やプロも愛用しています。
最近コーヒーを淹れるときのフレンチプレス率が高い…からいろいろ道具見てたけどオシャレなのたくさんありますね。
欲しくなるけど、とりあえずは我慢です。奥さんが友達にもらったフレンチプレスを愛用中なので!
コーヒーはいろんな道具があるからどれを買うべきか迷うし、見てたら欲しくなる
たくさんおしゃれな道具があるので、今回はおすすめフレンチプレスを10個ご紹介していきます。
フレンチプレスとは?
フレンチプレスは、日本ではどちらかというと紅茶を淹れる道具として認識されていることが多いです。
しかし元々は、コーヒーを淹れるための道具だったとされています。
もちろん紅茶やお茶を淹れることができるので、一家にひとつあれば大活躍間違いなしです。
フレンチプレスのおすすめ10選
おすすめのフレンチプレスを10個ご紹介します。
おしゃれなデザインのものが多くて迷ってしまいますが、インテリアやシーンに合わせて選んでみてください。
【ボダム】ケニヤ フレンチプレスコーヒーメーカー
ベーシックながら、安定の人気があるフレンチプレスです。
たくさんの人に愛用されているので、とりあえずフレンチプレスの器具が欲しいという人におすすめ。
【ボダム】シャンボール フレンチプレスコーヒーメーカー
高級感のあるデザインが特徴のフレンチプレスです。
存在感があるので、コーヒー道具の仲間入りをさせれば、インテリアがグレードアップするでしょう。
【ボダム】コロンビア フレンチプレスコーヒープレス
他にはないデザインのフレンチプレスです。
まるでポットのような見た目なので、良い意味でフレンチプレスらしくないデザインが特徴です。
【メリタ】フレンチプレス スタンダード
透明ガラスがシンプルながらにおしゃれなフレンチプレス。
余計なデザインはいらない、スタンダードなフレンチプレスが欲しいという人におすすめです。
【リバーズ】コーヒープレス
ポップなデザインが特徴のフレンチプレスです。
ありきたりなデザインでは物足りないという人や、インテリアに合わせて選びたいという人におすすめ。
【スタンレー】真空フレンチプレス
アウトドアブランドとして有名なスタンレーですが、フレンチプレスも有能です。
アウトドアとしても家庭用としても使えるので、バーベキューやキャンプなどでも活躍します。
【バリスタ&コー】プランジポット
おしゃれなデザインのコーヒー道具をたくさんリリースしているバリスタ&コーですが、フレンチプレスもやはりおしゃれです。
インテリアの邪魔をしないけれど、存在感もあるデザインが魅力的です。
【ビバ】ダブルウォール フレンチプレス
二重構造になっているので、保温性に優れたフレンチプレスです。
シンプルデザインながら、機能性も持ち合わせているので、少しでもおいしいコーヒーを淹れたいという人におすすめ。
【ハリオ】カフェプレス ウッド
コーヒー道具の有名メーカー、ハリオのフレンチプレスは持ち手や蓋がウッド調になっているのが特徴です。
機能性はもちろんのこと、デザイン性にも優れています。
【ハリオ】ハリオール・ブライト
シンプルでベーシックな、ハリオのフレンチプレスです。
余計なデザインを省いているので、スタンダードなフレンチプレスが欲しいという人におすすめです。
フレンチプレスのデメリット
手軽なだけに「コーヒーを淹れている感」が少ないのが、少し物足りない点かなと思います。
ハンドドリップなどは淹れ方を工夫したりするので「コーヒーを淹れている」という実感が湧きやすいと思います。
フレンチプレスはお湯を注いで、しばらく待って、プランジャーを下げて完了なので「簡単すぎる」と感じる人も多いかもしれませんね。
基本的にそれはメリットなのですが「もっとコーヒーを淹れることにこだわってみたい」という人はハンドドリップにチャレンジしてみるのも良いかと思います。
フレンチプレスで失敗しないコーヒーを

フレンチプレスはとても簡単ながら、本格的でおいしいコーヒーを淹れることができます。
カフェや喫茶店でもフレンチプレスを使っているところは多いので、これからコーヒーを淹れてみたいという人は、ぜひ参考にしてみてください。
コメント