【コーヒー用語】熱風式 用語 Twitter Facebook1 はてブ0 Pocket0 LINE 2019.10.27 2019.10.26 この記事は約1分で読めます。 スポンサーリンク 「熱風式(ねっぷうしき)」は、コーヒーの生豆を焙煎する方式のひとつ。 コーヒー豆の入ったドラムに、熱源から発生した「熱風」を送り込んで焙煎する。 ドラムには、直接火はかけない。 メリット:コーヒー豆を均等に焙煎できるので、煎りムラが少ない。 デメリット:香りや味わいが弱くなる。 加熱する方式は、焙煎機によって以下の3つに分けられる。 直火式熱風式半熱風式 おんど 「熱風式」は、風味や味などが少し落ちやすい。ただしムラが少ないので、大量生産ができるのは魅力です。 コーヒーの用語集コーヒーの用語集。基本から深いところまで解説します。
コメント