「浸漬式(しんせきしき)」は、コーヒーの淹れ方の原理のひとつ。
コーヒーの粉にお湯を「浸して」コーヒーの成分を抽出する方法のこと。
コーヒーの淹れ方の原理は、主に下記の2種類。
- 透過式(とうかしき)
- 浸漬式(しんせきしき)
浸漬式は、たまったお湯に成分が出るのを待つだけなので、技術はあまり必要ではなく、味が安定しやすい。
お湯の量や、抽出時間によって、コーヒーの味わいが変わる。
コーヒーの淹れ方はたくさんあるが、代表的な淹れ方は、下記のように分類される。
<透過式>
<浸漬式>
- マキネッタ
- フレンチプレス
- サイフォン
- 水出しコーヒー

おんど
浸漬式は、安定した味を出すのに向いています。誰でも簡単に、初心者でもコーヒーをおいしく淹れられるのが魅力。
コメント