「透過式(とうかしき)」は、コーヒーの淹れ方の原理のひとつ。
コーヒーの粉にお湯を「通過させて」コーヒーの成分を抽出する方法のこと。
コーヒーの淹れ方の原理は、主に下記の2種類。
- 透過式(とうかしき)
- 浸漬式(しんせきしき)
透過式は、湯量やお湯を注ぐスピードをコントロールすれば、出来上がりのコーヒーの味わいを調整することができる。
味のコントロールが多彩だが、そのぶん技術も必要となる。
コーヒーの淹れ方はたくさんあるが、代表的な淹れ方は、下記のように分類される。
<透過式>
<浸漬式>
- マキネッタ
- フレンチプレス
- サイフォン
- 水出しコーヒー

おんど
透過式のおもしろいところは、技術が必要なところ。とはいえ、そこまで難しく考えなくても、おいしいコーヒーは淹れられます。

コーヒーの用語集
コーヒーの用語集。基本から深いところまで解説します。
コメント