アウトドアでコーヒーを淹れるなら「フレンチプレス」さえあれば大丈夫。
キャンプやバーベキューのとき、休憩や締めのときにコーヒーがあったら嬉しいですよね。
缶コーヒーやインスタントコーヒーもいいけれど、できれば淹れたてのおいしいコーヒーを飲みたいものです。
ぼくは、アウトドアでコーヒーを淹れるなら「フレンチプレス」一択かなと思っています。
上記のツイートをについて解説していきます。
フレンチプレスの魅力については、下記の記事を参考にしてみてください。
アウトドアでコーヒーを淹れるならフレンチプレスがおすすめの理由
アウトドアやキャンプでおいしいコーヒーを淹れるなら、フレンチプレスが間違いなくおすすめです。
フレンチプレスは持ち運びが便利
フレンチプレスでコーヒーを淹れるときに使う道具は以下の通りです。
- フレンチプレス
- やかん(お湯が沸かせたらなんでもいい)
- コーヒー豆(粉)
- 現地で豆を挽くなら手動のミル
まず、フレンチプレス本体は必須です。
そしてやかん、これについてはお湯が沸かせるのであればなんでも良いと思います。
ハンドドリップのように丁寧にお湯を注ぐこともないので、極論、お鍋でお湯を沸かしてそのまま注いでも大丈夫です。
コーヒー豆は、できれば淹れる直前に挽くようにしましょう。
挽きたてのほうがおいしいし、香りも立ちやすいです。
ただし面倒な場合やミルを持っていない場合は、挽いた状態のコーヒーを持っていっても大丈夫です。
淹れる直前に挽くのであれば、ミルが必要です。
コーヒー豆を挽いていく場合は、ミルは必要ありません。
道具を減らしたい場合は、あらかじめ挽いた状態でコーヒーを持って行ってください。
コーヒー豆を挽くミルですが、アウトドアに適していて、なおかつ自宅でも使えるものは下記のポーレックスというメーカーのミルがおすすめです。
ハンドル部分を差し込んでコンパクトに収納できるので、荷物を小さくすることができます。
またミルとしての性能も抜群なので、自宅でも活躍してくれること間違いなし。
ポーレックスのミルは手動のミルの中でも評価が高いので、とてもおすすめできます。
ちなみにぼくはミニサイズではなく、普通サイズのポーレックスを持っています。
フレンチプレスはお湯を注ぐだけなので簡単
フレンチプレスは、コーヒーの粉にお湯を注いで待つだけなので、とても簡単です。
環境が整っていないアウトドアでも淹れられるのは、フレンチプレスの大きなメリットだと思います。
ハンドドリップなどで淹れるのも雰囲気があって良いのですが、どうしても平らな場所が必要だったり、道具がたくさん必要になってきます。
その点フレンチプレスなら、簡単かつシンプルにおいしいコーヒーを淹れることができるでしょう。
紅茶やお茶も淹れられる
フレンチプレスは、元々は海外でコーヒーを淹れるための道具として使われていましたが、日本では紅茶を淹れる道具として広まっていたようです。
なのでもちろん、コーヒーだけじゃなく、お茶や紅茶を淹れることもできます。
淹れ方もコーヒーと同じく、お湯を注いで数分待つだけです。
フレンチプレスひとつで、淹れたてのコーヒー、お茶、紅茶を飲むことができます。
紅茶派、お茶派の人にはとても喜ばれると思いますよ。
アウトドアでフレンチプレスを淹れるデメリット
フレンチプレスの難点のひとつとして、コーヒーのカスを捨てるのが面倒ということが挙げられます。
とはいえコーヒーのカスは生ゴミ扱いなので、ゴミを捨てること自体は問題ないですね。
軽くフレンチプレスを洗える環境があるなら、なお良しでしょう。
もしもそれ自体も面倒という場合は、いさぎよくインスタントコーヒーや缶コーヒーにしたほうが良いです。
アウトドアでの楽しみ方
コーヒーをアウトドアで飲む方法はわかってもらえたと思いますが、キャンプやアウトドアの初心者にとってはその他にもいろいろ調べることがあるでしょう。
そんな時は、キャンプ情報が満載のじゃこさん(@jacojacogogo)のブログがわかりやすいです。
コーヒー以外にもアウトドア情報をたくさん知りたいという人は、ぜひじゃこさんのブログ「TABIGATE(タビゲイト)」で情報収集してみてください。

アウトドアでもコーヒーを楽しみましょう

アウトドアやキャンプ、バーベキューでも、淹れたてのコーヒーを飲むことはできます。
フレンチプレスがアウトドアでおすすめの理由をまとめると、以下の通りです。
- 持ち運びがラク
- お湯を注ぐだけなので簡単
- 紅茶やお茶も淹れられる
外でも淹れたてのコーヒーが飲みたいという人は、ぜひフレンチプレスでコーヒーを淹れることをおすすめします。
コメント