ネルドリップのフィルターは、お手入れや保存、保管方法が「面倒」とよく耳にします。
でも、実はまったく、そんなことありません。

結論から言えば、冷凍庫で保存すれば長持ちするんですよ。
ネルドリップに比べ、ペーパードリップはペーパーを捨てるだけで良いです。
ペーパーはその手軽さが魅力ですが、ネルドリップの場合は「ネルフィルターをしっかりお手入れする」しなければ長く使えません。
でも、本当にひと手間だけです。
この記事では、ネルフィルターの「お手入れ方法」や「保管、保存方法」についてご紹介していきます。
- 基本的には水洗い
- たまに煮沸して消毒
- 水を張ったタッパーに浸すか、冷凍保存
- 味が落ちてきたら交換する
「究極のコーヒー抽出方法」と言われているネルドリップ。
しっかりフィルターをお手入れして、おいしさを長持ちさせましょう。
ネルドリップした後のフィルターの片付け方法

ネルフィルターは、まず片付けにひと手間かけてあげましょう。
ペーパードリップと比べると面倒ですが、ちゃんと片付けることがおいしさ長持ちの秘訣です。
水洗いでコーヒーの粉を落とすだけで十分
ネルドリップした後のフィルターは、まず水洗いをしてコーヒーの粉を落とします。
シンクなどにそのままコーヒーの豆を流すと「排水管の詰まりの原因」となってしまうので注意するようにしてください。
ネルフィルターは繊細な生地です。
- 揉み洗いはしない → 目詰まりを起こすかもしれない
- 優しく撫でるようにコーヒーの粉を落とす → 生地が傷まないように
- 洗剤は使わない → 洗剤の成分をフィルターに付着させないため
以上のことを心がけるだけで十分です。
生地を傷めたり、フィルターを目詰まりさせないように注意しましょう。
また洗剤で洗うことは厳禁です。
洗剤の匂いや成分がフィルターに染み込んでしまうと、ドリップしたコーヒーに味や匂いが移ってしまいます。
本気で洗うなら、フィルターを煮沸する
本気でフィルターを洗いたいなら、コーヒーの粉を落とし終えたネルフィルターを煮沸しましょう。
煮沸することによって、殺菌効果があり、コーヒーの成分を適度に落とすことができます。
コーヒーに含まれる脂肪分は、酸化すると臭いや雑味の原因に。
丁寧にする場合は、3回程度煮沸を繰り返してみてください。
ネルフィルターの保存、保管方法は「水に浸す」か「冷凍庫」

ネルフィルターの保管方法には、2つの方法があります。
正統派のネルフィルター保管方法は「水に浸す」
ドリップを終えたネルフィルターは、タッパーなどの密閉容器で水に浸し、冷蔵庫で保存してください。
この方法が正統派なのですが、雑菌の繁殖を防ぐために、水を毎日取り替える必要があります。
簡単なネルフィルター保管方法は「冷凍庫」
ネルフィルターは、冷凍庫で保存可能です。
毎日水を取り替えなくても良いので、正統派に比べて簡単な方法ですね。
「タッパー」や「ジップロック」に「濡れた状態のネルフィルター」を入れ、そのまま冷凍庫で保存します。
使うときは、流水やお湯で解凍すればOKです。
保管、保存のポイントは「乾かさない」「たまに煮沸」
正統派も簡単な保存方法も、両方に共通して言えることは、ネルフィルターを乾かさないことです。
ネルフィルターが乾いてしまうと「コーヒーの成分によって目詰まりを起こしてしまう」可能性があります。
また雑菌の繁殖を防ぐため、たまには煮沸消毒したほうが良いでしょう。
「水に浸けて保存した場合」も「冷凍庫で保管した場合」も、定期的に煮沸消毒し、きれいな状態を保つようにしてみてください。
ネルフィルターの替え時を見定めよう。永久には使えません

ネルフィルターは、ちゃんと洗ってしっかり保存すれば、何度も繰り返し使うことができますが、いずれ寿命はきてしまいます。
抽出スピードが遅くなったと感じたら、目詰まりを起こしている
コーヒーをネルドリップする際に「抽出スピードが遅くなった」と感じたら、フィルターが目詰まりを起こしている可能性があります。
繰り返しネルドリップをすることでコーヒーの成分や微粉がフィルターの目に入り込んでしまうためです。
しっかりお手入れしていても、だんだんと蓄積されてしまうので仕方がありません。
フィルターをよく見て起毛をチェック、生地が傷んでいるかも
ネルフィルターには起毛があります。
その起毛のおかげでネルドリップ特有の味わいを出してくれるのですが、これがへたってきたり少なくなったら、フィルターを買い替えましょう。
「結構使ったな」と感じたら、フィルターをチェックしてみてください。
生地がほつれたり、明らかな傷みがある場合も、早めに交換するようにしましょう。
限度は多くても100回ぐらい
ネルフィルターの使用回数は、厳密には決められていません。
メーカーによって推奨の交換回数は異なっていますので、注意書きをよく読むようにしてください。
最大でも「100回程度使ったネルフィルター」は、交換をおすすめします。
とはいえ、回数なんて数えられないですよね。
なので、感覚で良いと思います。
上記の「抽出スピード」や「起毛の具合」の他「実際にコーヒーを味わってみて」フィルターの替え時を見定めてみてください。
ネルドリップはお手入れと保管、保存をしっかりすれば最高の抽出方法

ネルドリップのフィルターは、正しく保管したりお手入れをすることで長持ちします。
- 基本的には水洗い
- たまに煮沸して消毒
- 水を張ったタッパーに浸すか、冷凍保存
- 味が落ちてきたら交換する
ネルフィルターはコーヒーをドリップするたびに、コーヒーの成分が馴染んでいき、どんどん味わい深くなっていきます。
おいしさ長持ちのため、ネルフィルターを正しく保管、保存しましょう。
コメント