コーヒーの代表的な成分である「カフェイン」。
カフェインが体の中に入ると、人間の体にはどんな効果があるのかご存知ですか?

昔は「なんとなく」目を覚ますために飲んでました。それもあながち間違いじゃない。
ぼく自身、コーヒーのカフェインによる効果なんて、あまり考えたことはありませんでした。
でも、カフェインの効果を知って効果的にコーヒーを飲むことで、生活を少し良くできます。
- 覚醒作用があるので、頭が冴える
- 利尿作用があるので、健康的になれる
- 脳の疲れを軽減してくれるので、勉強がはかどる
- 筋肉の疲労を減らしてくれるので、運動持続力が上がる
カフェインには、上記のような効果が。
コーヒーを飲むタイミングを考えれば、カフェインと上手に付き合うことができます。
コーヒーを飲んだら「どのような効果があるのか」を詳しく解説していきます。
カフェインが持つ代表的な4つの効果
コーヒーを飲んでカフェイン摂取したら、様々な効果が期待できます。
代表的な効果や作用を、4つご紹介します。
覚醒作用で、脳をすっきりさせる
コーヒーのカフェインが持つ効果で一番有名なのは、おそらく覚醒作用。
この効果のおかげで、広く世界中から愛されるようになったとも言われています。
カフェインのには、眠気を覚ます効果が確かにあります。
効果は2時間ほど続くと言われ、カフェイン摂取後15分ほどで効果が出始めます。
しかし、カフェインに体が慣れすぎると効果が実感できなくなるので、効果には限度があることも覚えておきましょう。
利尿作用で健康やダイエットの味方に
コーヒーに含まれるカフェインには、利尿作用があります。
これも有名な効果のひとつですね。
利尿作用のおかげで新陳代謝が良くなり「むくみの改善」や「ダイエット」「美容」にも効果が期待できます。
しかし利尿作用があるということは、脱水症状にも気を付けなければいけません。
敏感な人は特に、コーヒーを飲みながら別で水分補給をするなど、対策をしておく必要があるでしょう。
脳の疲れを軽減、勉強がはかどる
コーヒーのカフェインの効果によって、脳の疲れを軽減してくれます。
その結果、勉強がはかどるようになるように。
勉強のお供のコーヒーは、非常に理にかなっていると言えますね。
これは勉強をする際「頭の疲れを軽減してくれる」からです。
もちろん、勉強がはかどるだけで、急に頭が良くなるわけではありません。
しかし「考える力を継続させられる」ので、受験や資格勉強のときは、ぜひカフェインの効果に期待しましょう。
筋肉の疲労を軽減、運動の持続力が向上
コーヒーのカフェインは、スポーツにも役立ちます。
ただし、筋力が付いたり、運動神経が良くなるということではありません。
カフェインの効果で、筋肉の疲労を軽減、そして「運動の持続力向上」に役立つようになります。
例えば筋トレであれば「いつもは20回が限界だけど、カフェインの効果で2〜3回多くできるようになる」と言われています。
もう少し知りたい、カフェインのこと
何気なく使っているカフェインという言葉ですが、実際どういうものなのでしょうか?
外敵から身を守るために作られたのがカフェイン
コーヒー豆は「コーヒーノキ」という植物にできる「果実の種(コーヒーチェリー)」です。
「外敵」から身を守るために「コーヒーノキはカフェインを作るようになった」のです。
しかし外敵も適応します。
近年ではカフェインを苦手としない外敵も多くりました。
そのため、コーヒーノキを栽培、管理するためには大変な労力が使われています。
カフェインは快楽物質だからおいしく感じる
コーヒーは「嗜好品」のひとつ。
「嗜好品」と呼ばれるものの中には、必ず「快楽物質」が含まれています。
タバコで言えば「ニコチン」お酒でなら「アルコール」です。
「コーヒーがおいしく感じる」のは「カフェインの快楽作用が働いているから」と言われています。
そもそも、コーヒーが世界中に広まったのは、この効果によるものが大きいところ。
カフェインの効果で、日常生活では味わえない「覚醒作用」や「興奮作用」を得られるからです。
コーヒーの苦味の主役はカフェインじゃない
コーヒーの苦味成分に関しては、今もなお研究が進められています。
よく誤解されるのは「コーヒーが苦いのはカフェインのせい」ということです。
実はコーヒーの苦味のうち、カフェインによるものは「全体の1〜3割程度」とされています。
例えば「浅煎りのコーヒー」と「深煎りのコーヒー」を飲み比べた場合、苦味が強いのは深煎りのコーヒーですよね。
しかし、カフェインが多く含まれているのは実は「浅煎り」です。
コーヒーの苦味に、カフェインが関わっていることは間違いありません。
しかし、カフェインだけのせいで「苦み」が生まれているということはないです。
カフェインの効果を実感しましょう
コーヒーのカフェインが持つ効果は、良いものが多いです。
カフェインの主な効果は、以下の通りです。
- 覚醒作用があるので、頭が冴える
- 利尿作用があるので、健康的になれる
- 脳の疲れを軽減してくれるので、勉強がはかどる
- 筋肉の疲労を減らしてくれるので、運動持続力が上がる
いまだに研究され続けている、カフェインの効果やコーヒーの成分。
昔から世界中で飲まれてきたのには「おいしい」こと以外にも、カフェインの効果を無意識に感じられていたこともあるでしょう。
カフェインメリットや魅力を紹介しましたが、飲み過ぎや過剰な摂取は効果がありません。
また「カフェイン中毒」や「依存症」になってしまう可能性もあるので、体と相談しながら、適度な量のコーヒーを飲むようにしましょう。
コメント