ハンドドリップのコツ。美味しいコーヒーを淹れる8ステップの方法

ハンドドリップハンドドリップの淹れ方
この記事は約11分で読めます。
スポンサーリンク

ハンドドリップでコーヒーを淹れるのは、実はとても簡単。

結論から言えば、お湯をコーヒーの粉に注ぐだけ、です。

 

その反面、コツを知れば「淹れ方によって味をコントロールできる」という奥の深さも持ち合わせています。

それが、ハンドドリップでコーヒーを淹れるおもしろいところ。

 

おんど
おんど

コーヒーの抽出といえば「ハンドドリップ」というぐらい一般的。自宅でも本格的にできるので、とてもポピュラーです!

 

この記事でわかること
  • ハンドドリップでコーヒーを抽出するときの「イメージ」
  • ハンドドリップでコーヒーを抽出する「方法」
  • ハンドドリップでコーヒーを抽出するときの「コツ」

 

スポンサーリンク

ハンドドリップで美味しいコーヒーを抽出。淹れたてを飲みましょう

コーヒー豆

自宅で美味しいコーヒーが飲みたいなら、ハンドドリップがおすすめ。

 

ハンドドリップは、経験が人にとっては、少しハードルが高く感じるかもしれませんね。

でも実は、少しのコツさえつかめば、ハンドドリップはとても気軽に美味しいコーヒーを抽出できます。

 

この記事では、ハンドドリップでのコーヒー抽出方法やコツについて、ご紹介します。

新鮮な淹れたてコーヒーを、自宅でも抽出してみましょう。

 

 

コーヒーをハンドドリップで抽出するときのイメージ

コーヒー豆

ハンドドリップでコーヒーを入れるコツで大事なのは、イメージ。

具体的には「コーヒーのうまみだけをサーバー(カップ)に落とし、雑味はドリッパー内に残すということです。

 

少しでもハンドドリップで美味しいコーヒーを抽出するコツは「できるだけ雑味を落とさないようなイメージ」を持つようにしてみてください。

 

コーヒーを抽出するコツとして、イメージってけっこう大事です。

 

頭の中でイメージをしておけば、より美味しいハンドドリップができるようになります。

 

コーヒーのハンドドリップの抽出方法、8ステップ

コーヒー

コーヒーのハンドドリップは、おおまかに8つのステップに分けることができます。

 

慣れていない人は、ざっくり流れを確認することから始めてください。

ハンドドリップに慣れている人は、細かいポイントに注意しながら読んでみましょう。

 

ステップ1. お湯を沸かす(お湯をドリップポットに移す)

まず、お湯を沸かしましょう。

 

お湯が用意できていなければ、ハンドドリップは始まりません。

「ティファール」や「バルミューダ」などの電気ケトルや、ヤカンでお湯を沸騰させましょう。

ケトルやヤカンがないという人は、ドリップポットで直接お湯を沸かしてもOKです。

 

ここでのコツは、お湯の温度。

100℃に近い高温だと、コーヒーの雑味が出やすくなってしまいます。

 

少し水を足したり放置したりしながら、湯温を「90℃近く」まで下げてください

 

「湯温計」を持っている人は、お湯を移したドリップポットに水を少しずつ足しましょう。

湯温計を確認しながら、湯温を下げてあげてください。

 

湯温計がない場合は、サーバーやカップにお湯を注ぎ、そのお湯をドリップポットに移すだけでも効果的です。

季節や環境によるので一概には言えませんが、それだけで5℃以上は下がると思います。

また、サーバーやカップを温める効果もあるので一石二鳥です。

 

 

ステップ2. コーヒー豆の量を量る

次に、コーヒー豆の量を計ります。

コーヒー豆の量は、ちゃんと量るのがコツ。

 

一般的には12〜15gが適切と言われています

 

ここで難しいのが「適切な豆の量」とされているのは、人によって異なるところ。

人によっては「12グラム」で、またある人にとっては「15グラム」が良いと主張しています。

 

湯温に関してもそうでしたが、人の好みやコーヒー豆の特徴によって、適切な量は変わります。

ちなみにぼくがコーヒーをハンドドリップする際は「15g」です。

 

理由は「数字のキリが良いこと」「どんな焙煎度の豆でもしっかり味が出てくれるから」です。

 

自宅でハンドドリップをする際は、おすすめの分量は、お店の人に聞くのも良いかもしれないですね。

 

お店の人が20gと教えてくれたら、まずは20gで入れてみる、少し濃いなと感じたら豆を減らしてみるなど、工夫してみましょう。

 

 

ステップ3. コーヒー豆を挽く

次に、コーヒー豆を挽いていきましょう。

 

挽いた状態のコーヒーを買ってきた人は、この工程を省くことができます。

(でもできるだけ、ドリップする直前に挽くのがおいしさのコツ)

 

コーヒー豆は、豆のままの状態ではコーヒーを抽出できません。

 

コーヒー豆の細胞の隙間にお湯を通すことで、コーヒーの成分が抽出されます

 

豆のままでは大きく硬いので、うまくお湯が入り込んでくれません。

そのため、ミル(グラインダー)を使ってコーヒー豆を細かく砕きます。

その「コーヒー豆を砕く」ことを「挽く」と言います。

 

 

ステップ4. ドリッパーにペーパーをセットする

ドリップペーパーをドリッパーにセットします。

ドリップペーパーは専用のものを用意してください。

 

セットする際には、「メリタ」であれば二度交互に折ったり、「ハリオのV60ドリッパー用」であれば一度折る必要があります。

 

 

ステップ5. ドリッパーに挽いた豆を入れる

ドリッパーにドリップペーパーをセットしたら、挽いた豆を入れましょう。

そして、表面ができるだけ平らになるように振ってください。

表面がでこぼこしていたり、偏りがないようにするのがコツ。

 

平たくなれば、均一にお湯が注げて、コーヒーの味が安定します。

  

ステップ6. コーヒー豆を蒸らす

では、いよいよお湯を注ぎます。

まず始めに、コーヒー豆を少量のお湯で「蒸らし」ます

 

蒸らしに使うお湯の量は、細かく決めなくて大丈夫です。

粉全体にお湯が行き渡る程度を、目安にするのがコツです。

 

その際、ポタポタとドリッパーから少量のコーヒーが出ても、問題ありません。

蒸らしの時間も人やコーヒー豆によってそれぞれですが「20秒〜30秒」が一般的でしょう。

 

ステップ7. コーヒー豆にお湯を注ぐ

蒸らしが終わったら、本格的にお湯を注いでいきましょう。

 

お湯は3〜4回程度に分けてぐのがコツ

 

ドリッパーの真ん中から「の」の字を書くように、お湯を注いでいきます。

そして注ぎ始めると「泡」が出てくるはずです。

 

その泡はコーヒーの「アク(=雑味)」をキャッチしてくれます。

泡を下に落とさないように、泡の外淵をなぞるようにして、500円玉程度の大きさになるまで円を描き続けましょう。

急いでクルクルお湯を注ぐよりも、細くゆっくりお湯を「置く」ような感覚で注いでください。

 

500円玉程度になったら、お湯を注ぐのを一旦中断します。

 

2回目、3回目の注湯も同じ要領です。

ハンドドリップはでコーヒーを抽出する際は「前半に出たほうがコーヒーのほうが濃く」「後半は薄く(また雑味も多く)」なります。

 

なので、後半はできるだけサッと抽出するのがコツです。

後半は少しお湯の量を増やしながら、注湯するようにしましょう。

 

 

ステップ8. ドリッパーを外す

目的の量までコーヒーが抽出されたら、ドリッパーをサーバーやカップから外しましょう。

その際のコツは「ドリッパーに残ったお湯が最後まで落ちきる前に外す」ことです。

 

コーヒーには雑味が含まれているので、それを落としてしまわないためにも、早めにドリッパーを外すことをおすすめします。

 

コーヒーをハンドドリップで美味しく入れるコツ8つ

ドリップ

ハンドドリップ自体は誰にでも簡単にできますが、少しコツを頭に入れておくことで、より美味しいコーヒーが出来上がります。

 

新鮮なコーヒー豆を使う

新鮮なコーヒー豆を使うことは、上手にハンドドリップをする一番のコツです。

 

長期保存(1ヶ月以上)しているコーヒー豆は「甘味」や「良い酸味」「香り」が損なわれてしまっています。

そして、逆に「雑味」や「嫌な酸味」が出てしまうことも

 

焙煎したてのコーヒー豆を売ってくれるお店で買ったり、買ったら早めに使い切るようにしましょう。

 

 

豆(粉)の量を測る

抽出の時、コーヒー豆(粉)の量はちゃんと量るのがコツ。

目安として、1杯につき15gの豆を使用するようにしましょう

 

入れてみて濃かったり薄かったり、またもしもお店の推奨の豆の量があれば調整してください。

 

また2杯分、3杯分を一気に入れるときは、豆の量を倍にしましょう。

一般的には少し減らすという方法もありますが、細かく気にする必要はないと考えています。

 

お湯の温度に気を付ける

お湯の温度が低すぎれば、コーヒーの成分がうまく抽出できません。

またお湯の温度が高すぎると、バランスの良い味に仕上がりません。

80℃〜93℃あたりを狙うと、どの焙煎度合いのコーヒー豆でも「比較的上手に」ハンドドリップできます。

 

コーヒーを入れる直前に豆を挽く

簡単で、最も味が変わるコツは、入れる直前にコーヒー豆を挽くこと。

 

コーヒー豆は鮮度が命です。

コーヒー豆は空気に触れることによって、劣化が進みます。

 

豆を挽いて粉の状態になったコーヒー豆は、空気に触れる面積が大きくなるため、自然と劣化のスピードも早まります。

 

そのため美味しいコーヒーを入れるためには、コーヒー豆は入れる直前に挽のがコツです。

 

 

優しくお湯を注ぐ

お湯の注ぎ方は、練習をしないと身につかないコツです。

 

勢いよくコーヒーの粉にお湯を落とすと、ドリッパーの中でお湯が溜まってくれず、コーヒーの成分が抽出されないまま落ちてしまいます。

優しく置くようにお湯を注ぐことによって、コーヒーの成分をじっくり抽出することができます。

 

 

ドリッパーの淵にお湯をかけない

ドリッパーの淵に溜まっているコーヒーの粉は、濾過槽(ろかそう)です。

この層のおかげで、コーヒーの美味しい成分が上手に抽出されます。

 

コーヒーの粉全部にお湯をかけてしまいたくなりがちですが、ドリッパーの淵にある濾過槽は崩さいことがコツです。

 

最後まで落としきらない

目的の量まで抽出できたら、ドリッパーの中にお湯が残っていても、ドリッパーを外しましょう。

最後の最後まで抽出を続けていれば、雑味まで落ちきってしまいます。

 

コーヒーの美味しい成分だけを抽出し、雑味を落とさないコツです。

 

2〜3分で入れる

ハンドドリップは丁寧に行うイメージがありますが、実際にはサッと入れたほうが良いです

時間は、蒸らしを始めて「2〜3分」と考えてください。

これは1杯分でも2杯分でも同じ。

 

長い時間をかけすぎると、雑味も一緒にサーバー内に落ちてしまいます。

 

特に後半(3〜4投目ぐらい)は、注ぐお湯を太くして、スピーディーに抽出しましょう。

ハンドドリップは最初の落ち始めが一番濃く、だんだんと薄まっていきます。

後半は抽出量や濃度の調整と考えて、よりサッと入れるのをコツとして実践してみてください。

 

多くの杯数を一気に入れない

前述の通り、1杯分でも2杯分でも、3杯分でも4杯分でも抽出時間は同じ「2〜3分がベスト」です。

ということは、4杯分ともなれば抽出時間を短くすることはとても難しくなります。

 

一回で抽出する量は、できるだけ「2杯分程度」にすることがおいしくコーヒーを淹れるコツです。

 

ハンドドリップのコツを覚えて、気軽にチャレンジしましょう

ドリップ

ハンドドリップは、誰でもコーヒーを抽出することができます。

器具も比較的安く揃えることができるので、チャレンジもしやすいコーヒーの楽しみ方と言えるでしょう。

 

また、手軽ながらも奥が深いところがハンドドリップの魅力です。

基本の淹れ方を体に染み込ませたりコツを掴むなどをして、自分流のハンドドリップコーヒーにチャレンジしてみてくださいね。

 

 

コメント